Q. Creemaあんしん匿名便の発送方法について

A.

Creemaあんしん匿名便を利用して作品を発送する場合、以下の発送場所にてお手続きいただけます。
宛名書きの準備は不要で、便利にご利用いただけます。


  1. セブン-イレブン
  2. ファミリーマート
  3. ヤマト運輸 営業所
  4. PUDOステーション

Creema内でバーコードや二次元コードを発行し、各発送場所に荷物を持ち込んで窓口やレジで出荷するため、アプリやスマートフォンwebのご利用をお勧めします。
※PCでもバーコードや二次元コードの発行は可能です。その場合には、バーコードや二次元コードのスクリーンショットや印刷物を持参してください。
※180・200サイズの作品はヤマト運輸営業所のみの受付となります。

※アプリでCreemaあんしん匿名便対応前のバージョンをご利用の場合、「発送場所を選択する」のボタンが正しく表示されませんため、アプリを最新バージョンにアップデートしてご利用ください。

購入者様がお支払いを完了されますと、取引ナビにて発送場所を選択できるようになります。

1.セブン-イレブン (160サイズ以下のみ発送可)

①『取引中一覧』(または取引ナビ)から該当の取引を選択後、品名を入力して『配送場所を選択する』をクリックします。

② 『セブンイレブン』を選択し、選択完了をクリックします。

 

③表示されるバーコードをレジで提示し発送手続きを行います。
詳しい手順は以下のURLよりご確認ください。
セブン‐イレブン公式サイト

④配送作業が完了したら『発送通知を送る』をクリックしてください。

 


2.ファミリーマート (※160サイズ以下のみ発送可)

①『取引中一覧』(または取引ナビ)から該当の取引を選択後、品名を入力して『配送場所を選択する』をクリックします。

② 『ファミリーマート』を選択し、選択完了をクリックします。

二次元コードが発行されます。

③店舗に設置されているマルチコピー機にて操作を行い、②で発行した二次元コードを使って申込券を発行します。
詳しい手順は以下のURLよりご確認ください。
ファミリーマート-公式サイト

④申込券をレジで提示し発送手続きを行います。

⑤配送作業が完了したら『発送通知を送る』をクリックしてください。

 


3.ヤマト運輸 営業所

①『取引中一覧』(または取引ナビ)から該当の取引を選択後、品名を入力して『配送場所を選択する』をクリックしてください。


② 『ヤマト運輸 営業所』を選択し、選択完了をクリックします。

二次元コードが発行されます。

④ヤマト運輸 営業所の設置端末(ネコピット)から、②の二次元コードを使って送り状を出力します。
ヤマト運輸 営業所の設置端末の操作手順は、以下のURLよりご確認ください。
ヤマト運輸-公式サイト

送り状を窓口で提示し発送手続きを行います。

⑥配送作業が完了したら『発送通知を送る』ボタンをクリックしてください。

 


4.PUDOステーション※100サイズ以下のみ発送可)
PUDOステーションとは、24時間いつでもご利用できる、オープン型宅配便ロッカーです。

①『取引中一覧』(または取引ナビ)から該当の取引を選択後、品名を入力して『配送場所を選択する』をクリックしてください。

② 『PUDOステーション』を選択し、選択完了をクリックします。

二次元コードが発行されます。

③表示される二次元コードをもとに、PUDOステーションで発送手続きを行ってください。
(スクリーンショットした二次元コードでも、お手続が可能です。)
詳しい手順は以下のURLよりご確認ください。
ヤマト運輸-公式サイト(PUDOステーション説明ページ)

④配送作業が完了したら『発送通知を送る』をクリックしてください。